クオリティ・オブ・ライフ 久留米支援教室|福岡県久留米市の児童発達支援&放課後等デイサービス事業|QOLグループ

放課後等デイサービス
 クオリティ・オブ・ライフ

障がいの有無にかかわらず、お互いに手を取り合うノーマライゼーション社会の実現を目指しています。

所在地

〒830-0022
福岡県久留米市城南町8番地24
ステーションビルⅡ1階
(最寄り駅)JR久留米駅より徒歩6分
(九州縦貫自動車道)久留米インターより車で15分

営業日

平日10:00~19:00
土曜・長期休み 9:00~18:00

連絡先

TEL. 0942-34-7727
FAX. 0942-34-7738
mail. qol.kurume@qol-group.jp

施設案内

支援の様子

支援の様子

児童発達支援

対象児童:3歳~6歳までの未就学児

保育園・幼稚園との併用も可能です。専門的な個別療育を受けながら、集団生活に慣れていく基礎をつくることができます。

放課後等デイサービス

対象児童:6歳~18歳までの就学時

主に学校の授業終了後や土曜、祝日などの休校日、長期休暇時に利用可能です。学校という集団ではなく、定員10名という小集団生活から慣れていくことで、15歳までに身につけたい社会的スキルを向上させていきます。

放課後等デイサービス

放課後等デイサービス
ってどんなところ?

主に6歳から18歳の児童を対象として、学校の授業終了後や休校日に通う療育機能・居場所機能を備えた福祉サービスです。事業所ごとに特色があり、生活能力向上の訓練や社会との交流促進などの継続的な支援を目的としています。
利用児童は通所受給者証の交付を受けることで、自己負担が少なく利用可能です。

アセスメントを大切にした教育

指導員の観察によるインフォ―マルな評価をもとに、お子さま一人ひとりに合った支援方法を探していきます。

専門性が高い支援プログラム

一人ひとりのお子様たちに合った支援を実現するために、随時、他職種でそれえぞれの専門性を発揮し、お子さまの支援について絵の会議を行っています。また、独自のプログラム開発にも力を入れています。

集団×個別による効果的な療育

1日のプログラムに「集団活動」と「個別支援」を行っています。お子様の好奇心を活かしながら、集団のルールや気持ちの表現を練習します。

積極的な外出支援(お出かけ)の取り組み

祝日や長期休暇には水族館や工場見学など積極的に外出支援をしています。未就学児より公共施設等のマナーを育み、地域社会との交流を図っています

クオリティ・オブ・ライフ
久留米支援教室の日常の様子

放課後等デイサービス自己評価表

5領域の取り組みについて 【PDF】

1日の予定

おやつの提供

食事やおやつは楽しみな時間でもありますが、放課後等デイサービスではただ食べさせるだけでなく、食べることの意味や目的についても一緒に考えていきます。

・みんなで食べる楽しみを知る
・食事のマナーやルールを学ぶ
・着座や姿勢を意識させる
・食器の扱い方の理解する
・様々な訓練を行うきっかけになる

ご利用案内

1

無料見学

まずは無料見学をお申し込み下さい。
各教室やカリキュラムの様子などを見学後、お子様についてのヒヤリングをさせて頂きます。

2

無料体験

実際のカリキュラムを体験して頂きます。お子様の個性や疾患を観察すると同時に、お子様にとって楽しい環境であるかを判断して頂きます。

3

個別面談

利用時のご希望等をお伺いします。
また、契約についてのご説明や利用に際し必要な個別支援計画についてのご説明をさせて頂きます。

4

契約・利用開始

契約締結および重要事項説明や初回利用日の確認をさせて頂きます。
利用契約には「通所受給者証」が必要となります。

サービス利用料金
送迎サービスについて

サービスを利用するにあたっての利用料金

自治体が9割、自己負担が1割とされています。さらに世帯の所得状況に応じて負担上限月額が定められており、それ以上の費用負担が発生することはございません。

※世帯=「保護者の属する住民基本台帳での世帯」となります。

1回当たりの利用料金は、10,000円前後です。自己負担は1割の為、1,000円前後で利用をすることが可能です。

月額負担上限金額について

送迎サービスについて

●(行き)学校⇔教室
※エリア:久留米市内(片道15分圏内)
※送迎エリアはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

    お子様の年齢

    茨城県水戸市を拠点に県内外で児童福祉と障害福祉事業を展開しております。障がいの有無に関わらず、全ての方が活躍できる「ノーマライゼーション社会の実現」という信念をもって、社会福祉サービスの提供をしております。